暮らし

【初心者向け🔰】2種類のワードプレス comとorgの違い

要約

ブログ初心者がブログを始めるにあたって「WordPress(ワードプレス)」を利用することが多いと思います。

この「WordPress(ワードプレス)」を利用するためには、2種類のやり方があります。今回はこの2種類の違い、どちらを選べばいいのかについて解説します。

このことを知らないでブログを始めてしまうと厄介なことになるので注意しましょう。

目次

・ソフトウェア版「WordPress.org」

・レンタルブログ版「WordPress.com」

・結局どちらを選べばいいのか

ソフトウェア版「WordPress.org」

まず、ワードプレスの日本語ウェブサイトhttp://ja.wordpress.orgで「WordPress.org」(ワードプレス・ドット・オーグ)というソフトウェアが提供されています。

「WordPress(ワードプレス)」を利用したいユーザーはは、ここからダウンロードして、それを自分で契約したウェブサーバーにインストールして使うことができます。

*XSERVERなど特定のウェブサーバーではこのインストールを非常に簡単に行うことができますので、オススメです。

また、「WordPress.org」(ワードプレス・ドット・オーグ)は誰でも自由に無料で利用することができます。

ウェブサーバーは有料サービス(月額約500円程度から利用可能)ですが、ブログで収益化を目指している人には避けては通れませんし、収益が出始めたら微々たる出費です。

また上記の「WordPress.org」のウェブサイトからダウンロードして「WordPress(ワードプレス)」を使う方法の場合、「WordPress(ワードプレス)」で作ったブログやホームページの管理はユーザーが自由に行えるので、細部にいたるまで、その人が好きなように使うことができます。

ソフト本体だけでは成しえなかった多くの機能を実現可能にするプラグインは全世界で何百・何千と開発されており、そのほとんどを無料で利用できます。

レンタルブログ版「WordPress.com」

次に、http://ja.wordpress.com/というウェブサイトで提供されている無料レンタルブログサービス「WordPress.com」(ワードプレス・ドット・コム)があります。

この「WordPress.com」(ワードプレス・ドット・コム)では、サーバーを契約せずとも、会員登録をすればほんの数分で、だれでも簡単に、無料でブログ運営を始めることができます。

え、じゃあ「WordPress.org」(ワードプレス・ドット・オーグ)を使う必要ないじゃん!

って思われた方、少し待ってください。
無料で簡単な「WordPress.com」(ワードプレス・ドット・コム)完璧じゃん!と思いきやデメリットもあるのです、

デメリット

無料版の「WordPress.com」(ワードプレス・ドット・コム)では使用できる機能が「WordPress.org」(ワードプレス・ドット・オーグ)より限られており、

  • テーマの利用が制限される

ブログのデザインや機能を一瞬で便利なものに変更できる「テーマ」の利用は月額2900円の最上位プランでのみ行えます。

「テーマ」は、ブログで収益を上げるにあたって必要となってくるSEO対策の機能がついていたり、Facebookのいいねボタンが簡単に付けられるようになっていたりと、かなり便利ですので、無料プランでこれが使用できないのは痛いところです。

  • プラグインが自由にインストールできない

また有料オプションサービスを利用したとしても、自由度は低く、プラグイン(拡張機能)を自由にインストールできません。たとえば収益化に必須なSEO対策を行う「All in One SEO Pack」、スパムを自動的に排除する「Akismet」など、ブロガーに人気の基本的プラグインもインストールすることができません。

  • 無料版では独自ドメインが設定できない

無料版でブログを開設する場合、ブログのURL(アドレス)は「〜〜〜.wordpress.com」と表示され、大本の「wordpress.com」というドメインに依したものになります。つまりwordpress.comがサービスを終了した場合、ブログそのものが消失する恐れがあるのです。

独自ドメインを取得していればブログ消失の心配はなくなりますが、wordpress.comで設定する場合、年間数千円の費用がかかる事になります。

  • ブログに勝手に広告が表示されることがある

アメブロなどの他のブログサービス同様に、運営元の収益のために広告が表示されることがあります。

  • テーマの編集が制限される

有料プランでもCSS(見た目)の変更のみが行えます。HTMLファイルにコードを埋め込む必要のある、アクセス解析ツールGoogleアナリティクスなどを利用することができません。

結局どちらを選べばいいのか

以上のようにWordPress(ワードプレス)という1つのソフトウェアが、2種類の方法で提供されていることがお分かりいただけましたでしょうか。

では、どちらのワードプレスでブログを始めればいいのか?

  • インターネットを活用したビジネスが目的の方

「WordPress.org」(ワードプレス・ドット・オーグ)のウェブサイトから「WordPress(ワードプレス)」をダウンロードして、それを自分で用意したウェブサーバーにインストールして使う方法をおすすめします。コスト面でも機能面でもこちらを選ばない理由がありません!

  • 簡単に体裁の整った綺麗なブログを始めたい方

「WordPress.com」(ワードプレス・ドット・コム)の無料ブログサービスを利用すれば、今すぐにでも簡単に「WordPress(ワードプレス)」のブログをつくることができます。サーバーをレンタルしたり、ウェブサイトを一から構築したり、プログラミング言語を学んだり、煩わしいことをせずとも。ブログのテンプレートをレンタルしている感覚で記事を投稿することだけに注力できます。

まとめ

今回はブログを運営しようと思い立った初心者が必ず検討するであろう、ワードプレスについて2通りの始め方を解説しました。
皆さんも自分のブログ運営の趣旨に合ったワードプレスを選んで、ハッピーなブロガー人生を歩み始めましょう!