要約
日本有数のデニムブランドである岡山県倉敷市発祥の桃太郎ジーンズは、今やパリをはじめとしてヨーロッパなど海外のセレクトショップでも扱われる超人気店となりました。今回は大阪市西区北堀江にある桃太郎ジーンズの直営店をご紹介します。
目次
大人が楽しめる仕事の道具としてのジーンズを追求
「岡山」と言われると美味しい桃や、お土産として人気なきびだんごを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。そして「童話桃太郎」が有名ですね。
児島は岡山にある本当に小さな街ですが、街全体がジーンズ愛に包まれており、駅やトイレなどいたるところにジーンズの青色を発見することができます。特にジーンズが通りに吊るされているジーンズストリートなどは有名ですね。このように岡山県倉敷市児島は、現在でこそ一部の人々からジーンズの聖地として認知されるようになりました。
「桃太郎ジーンズ」は2006年にデニムの世界No.1ブランドを目指して児島に出店して以来、児島の発展を先頭で引っ張りながら支えてきた立役者なのです。
流行にとらわれるのではなく、人々の生活に寄り添って、道具として長くに愛用してもらい、使う人の心を豊かにしたいとの思いから、デニムの研究を続け、純国産にこだわり、デニムの「青」を追及しています。その結果、本物の道具として大人に愛されるデニムが作られています。
特に一部のジーンズは昔ながらの旧式力織機を使って手織りで丁寧に織られたデニム生地で作られており、時間や手間を惜しまない職人気質の仕事は守るべき伝統ではないかと感じます。
また末長く愛用してもらうために、ジーンズ業界やファッション業界では異例の10年保証サービスを行っています。このサービスはジーンズのファスナーやボタンに関するものですが、デニムの生地も丈夫で、毎日脱ぎ履きしていたとしてもファスナー部分の生地がほつれてきたということは聞いたことがありません。
むしろジーンズを育てるといった言葉があるように、毎日履いてあげることで生地の当たりやステッチの色合いの変化が楽しめ、愛着が湧いてきます。
白い二本線が目印 桃太郎ジーンズのアイコン「出陣」
桃太郎ジーンズは、ブランドのアイコンとして定番の「出陣」以外にも昔ながらの色合いの「銅丹」、本格的な色落ちが楽しめる「VINTAGE」などのレーベルがあります。
- 「出陣」:世界最特濃インディゴに、ポケットの白い二本線
- 「銅丹」:オールドブルーのデニム生地に映える独特のラインの黄色いステッチ
- 「VINTAGE」:未防縮の最特濃デニム
もちろんレディースシルエットの取り揃えもありますので、メンズとペアルックなんてのも可愛いかもしれませんね。
堀江の直営店で関西限定モデルを手に入れる!
お気に入りのジーンズが他の人とかぶるのは嫌だという方!「ウェブ限定ジーンズ」、「直営店限定ジーンズ」はそれぞれ公式オンライショップまたは直営店でのみ買える限定のレアモノですよ!
心斎橋の直営店が平成24年に閉店してから、約5年ぶりに桃太郎ジーンズが大阪に帰ってきました。場所は大阪のおしゃれ街堀江。さあレアものを探しに堀江の桃太郎ジーンズへ急ぎましょう。
広いとは言えない売り場ですが、デニム以外にも桃太郎ジーンズの世界観が詰まったシャツや、洗うのが難しいデニム専用の消臭スプレーなどの雑貨等、多数のアイテムが手に入ります。限定ジーンズに興味がない方も是非一度訪れてみることをお勧めします。
関西限定モデルは万人が履きやすいちょうど良い細さのスリムストレート型。桃太郎ジーンズ定番の二本線、通称「出陣ライン」は関西地方の2府4県の形を取り入れた独自のデザイン。その他革パッチや品質表示、裏地など細かい部分も限定商品らしく専用設計。直営店である大阪店と、関西地域の正規取扱店でしか手に入らない限定モデルです。
過去にも大阪店限定のジーンズを販売していたようですので、お店の公式サイト等で情報を見逃さなようチェックしましょう。また先ほどご紹介した出陣ラインですが、通常のジーンズにも大阪店限定カラーのイエローのペイントを加えることができるようです。
桃太郎ジーンズの使用感とレビュー
ジーンズはいつの時代にも廃れることなくファッションの定番アイテムとして愛されています。最近はカジュアル、フォーマルどちらにも使われているようにも感じます。実際にビジネスの現場でもジーンズを使われている方も多いかもしれません。
本来デニムはアメリカ生まれのワークウェアですが、現在は国産デニムが海外で評価され人気を博しています。桃太郎ジーンズも日本製にこだわったものづくりの丁寧さ、毎日でも履き込める丈夫なデニム生地、拘りの青が着用方法や個人の体型などに応じて変化する色落ちの綺麗さが世界中から愛されています。
私は桃太郎ジーンズを2年ほど履き込んでいますが、ファスナー上部にアタリが出てきて濃紺から淡い色に変化してきています。桃太郎ジーンズは純インディゴのみを使って世界最特濃に染め上げられているので履き方によって生地に出てくるあたりが変化します。履きジワもかなり綺麗に出ていい感じです(笑)
また履きごごちですが、2回ほど洗ったところウエストや裾が縮んだような感覚です。
試着して購入する際は少し縮むことを考慮してギリギリのウエストを選ぶのは控えた方が良さそうです。
このような経年変化や色落ちを楽しめるからこそ、長年愛用しても飽きがこないというのがジーンズの魅力ですね。
アクセス
店名
桃太郎ジーンズ 大阪店
住所
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-12-10
営業時間
11:00~20:00
定休日:年末年始
お問い合わせ
TEL:06-6537-7467
FAX:06-6537-7468
MAIL:osaka@japanblue.co.jp
公式サイト
Instagram:https://www.instagram.com/momotarojeans_osaka/
Facebook:https://www.facebook.com/桃太郎ジーンズ大阪店-348971882190171/
まとめ
現在は兄弟店の「JAPAN BLUE JEANS」も堀江に出店しているので、岡山県児島を訪れなくても日本の伝統のジーンズを購入することができます。購入の予定がない方も、桃太郎ジーンズのものづくりへのこだわりをお店で肌で感じてみてください。