要約
大阪の公立図書館では最大級の大阪市立中央図書館は堀江からほど近くに位置しています。近くに学習塾もあるので、受験生や中高生が自習利用で訪れることも多いようです。今回はそんな大阪市立中央図書館の自習利用に関して少しご紹介します。
目次
アクセス
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
駐輪場:約300台
バイク置場:約22台
*図書館開館時間内に限り利用可能
駐車場:約50台
駐車料金:午前7時~午後8時まで 30分ごと200円/午後8時以降 60分ごと100円
*24時間最大料金 1000円
*駐車場利用時間は午前7時~午後11時
開館時間
月曜日~金曜日 9時15分~20時30分
土日祝 9時15分~17時
休館日
毎月第1・3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合は開館)
*蔵書点検期間、年末年始もお休み
施設概要
今から50年以上前の1961年11月1日に会館した大阪市立中央図書館は、1996年7月2日建替工事がなされて以来、地方自治体では最大級の規模の図書館として地域で長く親しまれてきました。
蔵書は約220万点を超え、地下1階から地上3階の延床面積は34,532.86平方メートル、とかなり大きな図書館であることが伺えます。
この広々としたスペースには閲覧席が約1000席設置され、読書や自習など多くの人が利用できるような間取りとなっています。
また広い館内でも本が探しやすくするためフロア各所に検索端末があり、使い方などもシンプルですので簡単にお気に入りの本を探すことができます。
*バリアフリーなども徹底されており、エレベーターなど高齢者や障がいを持つ人も利用しやすい工夫があります。
皆さんもマナーやルールを守って公共のスペースを有意義に使ってみてはいかがですか?
自習利用について
以前までは、大阪市下の図書館では自習利用に関して、図書館の資料を利用しないものは認められないということになっていたそうです。
受験生があまり使わなさそうな辞書を引っ張り出してきて申し訳なさそうに自習をしている姿を見かけたことはありませんか?何も悪いことをしているわけではないので、こちらも心苦しい思いをすることがありました。
しかしながら2018年3月27日に大阪市が各図書館における自習の扱いを改め、自習利用が解禁されました。これで図書館の本を置いてひっそりと申し訳なさそうに勉強する必要もありません。
堂々と勉強や読書に勤しむことができそうですね。しかし長時間の独占など周囲の迷惑になる行為はきちんと自粛しましょう。
また西区の大阪市立中央図書館の利用ガイドラインの中には
「どこの席でも自習に利用できますが、 調べものや読書優先です。混雑時にはご遠慮いただく場合があります。」
との記載がありました。
要はマナーを守ってみなさんで気持ちよく利用しましょうとのことです。
ちなみに大阪市立中央図書館で自習用スペースとして利用可能なのは大人席755席、子供席86席の計841席です。
かなり多いように思いますが、
大学受験生や資格試験の受験生など非常に利用者が多く、開館時間前から並んでいる人もいるようで日中は閲覧席のほとんど(特に2階の一人席)が埋まっています。
- 開架スペースのテーブルと椅子(地下1階〜地上3階)
回転率が高く、順番待ちをすれば比較的短時間で利用できそうです。 - パソコン専用席(2階)
個人のパソコンを使用するための予約者限定スペース(カウンターに申し出て、利用したい座席のカードをもらうだけ)
*利用時間は2時間程度。
大阪市の公立図書館では平成 28 年度にすべての図書館 でWi-Fiが整備されましたので、館内ではFree Wi-Fiも使えます。今時は調べ物や勉強、レポートなど、なんでもパソコンやタブレットが必須になってきていますので、便利ですね。
近隣施設
ご飯の時間を削ってでも自習時間を確保したいという方には以下のレストランが便利です。
リーズナブルな価格でお腹を満たすことができます。
図書館の開館時間であればいつでも利用できるので自分のお腹の空き具合、読書や勉強のペース、お店の混み具合などと相談して利用してください。
レストラン「グランメール」
図書館地下一階の出入り口付近にある、セルフサービス方式レストラン。
手頃な値段で定食や丼物、麺類などを食べることができます。
大阪府立中央図書館内 DINING 風人 KAZATO
カフェコーナーではコーヒー 、紅茶、カフェラテ(ホット・アイス) や厚切りトースト サンドイッチ などの軽食が200円から、食堂ではとんかつ定食、からあげ定食、カツ丼や親子丼が500円からいただけます。
営業時間
カフェ:9時00分〜16時00分/食堂:11時00分〜15時00分
*ラストオーダーは営業終了の30分前まで
*定休日は図書館の休館日に同じです。
敷地内にはこんな可愛いモニュメントもあるので、勉強や読書の息抜きがてらに探してみては?また外に出て気分転換することで、読書や勉強が捗るかもしれませんよ。
まとめ
最寄駅の大阪メトロ(元市営地下鉄)西長堀駅からすぐの好立地にある、大阪市内最大規模の公共図書館大阪市立中央図書館。
堀江界隈で落ち着いて勉強したい方は、こちらの図書館を利用されてみてはいかがでしょうか。