暮らし

【サムハラ神社】大阪にある日本屈指のパワースポット SNSで話題の『御神環』や『肌守り』を手に入れるには?

要約

厄除けの御神環(指輪)がSNS等で話題となった、人気のパワースポット「サムハラ神社」は大阪の中心部でアクセスも便利!

正確には「神字」4文字で「サムハラ」と読みますが常用漢字でない為、カタカナ表記されているようです。

皆さんもすごい神様の力が宿ったお守りや指輪をいただきにお参りしてみては?

 

View this post on Instagram

 

#御朱印 #サムハラ神社 関西寺社巡り 大阪府④ ・ 大阪のパワースポット、サムハラ神社さんです🤗サムハラ神社⛩さん、フォロワーのよしおさん💁‍♀️から教えていただきました😆 ・ お守り指輪 “御神環守”が大人気で、欲しいけどなかなか手に入らないそうです💦いつも売り切れで、入荷してもすぐに売り切れ😅サイズピッタリの指輪💍を自分で手に入れないと、御利益無いそうです😥検索したら、なかなか素敵な指輪💍でしたよ〜✨ ・ 普通の小さな神社⛩さんなのですが、ちょっと早く行ったらたくさんの人が社務所が開くのを待っていました😃トンペンさんもチラホラと😍 ・ 皆さんお守り購入されていました😆御朱印は書置きです🤗 ・ #大阪 #パワースポット #御神環 #ご縁がありますように 💓

ミミさん(@mimilovechan)がシェアした投稿 –

日本屈指のパワースポット「サムハラ神社」とは?

以下の三神を総称して「サムハラ」と呼び、これらの神様をお祭りするのがサムハラ神社です。

  1. 天之御中主(あめのみなかぬし)大神
  2. 高皇産霊(たかみむすび)大神
  3. 神皇産霊(かみむすび)大神

*神社の入り口には細かな説明書きがありますので詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

日本では、戦時中は防空頭巾をはじめとして厄払いの意味合いで古くから「サムハラ」という言葉が使われてきたそうです。

またサムハラ神社を創設した田中富三郎氏は地元岡山にあったサムハラを祀る神社のお守りの力で戦争から無傷で帰ってこられたことに感動し、大阪にサムハラ神社を建立するに至ったそう。

→もっと詳しく

下画像の左端の石柱に彫られている漢字で「サムハラ」と読みます。

意外と小さい境内ですが、海外の方や旅行者など、多くの参拝者が訪れていました。
*著者のきしがもが訪れたのは指輪の授与日でもなく普通の祝日でした。

ちなみに隣の大阪府警察の建物にはパトカーがずらりと止まっていました。

神に選ばれしものだけが手に入れられる御神環(肌守り)

SNSなどで話題になった現在も入手困難な御神環(別名:指輪形肌守)で有名です。

入手できても使い方を気をつけないとご利益をいただくどころか、反対効果になってしまいますので、十分注意してください。

 

View this post on Instagram

 

ご縁があって頂くことができたサムハラ神社の御神環(指輪型肌守)💍 お取り置きをお願いしていて、今日受け取りに行ってきました。 * 入荷日も未定ですし、サイズもどのサイズがあるかもわからないので、入手困難と言われています。 なので、必要な人の元へやってくると言われています。 私に必要であるとサムハラの神さまは思われたのかな? そう信じて、大事にしていきたいと思います! * いつかは岡山の奥の院までお詣りに行きたいです。 * #大阪 #阿波座 #立売堀 #サムハラ神社 #サムハラ神社指輪 #御神環 #指輪型肌守 #お守り #パワースポット #神社仏閣 #御朱印 #御朱印帳 #御朱印ガール #御朱印集め #ご縁 #厄除け #心は #マルク #いつも #笑顔で #親切に #神社仏閣好きな人と繋がりたい #パナソニック #ルミックス #gf9 #ミラーレスカメラ #カメラ女子 #カメラ初心者と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい

Lisaさん(@lilly_section9)がシェアした投稿 –

御神環の詳細

  • 見た目
    シルバーでサムハラ神社の彫刻入り
  • サイズ
    1号から30号まで
  • 価格
    3000円
  • 入手方法
    決められた授与日を掲示板で確認して現地で並ぶ!(予約も通販もできません)

注意点

  • 授与はひとり一つのみ(家族や友人の分までまとめ買いはできません)
  • 自分に合わないサイズををいただいてネックレスにすることは禁止
  • 転売や転売されているものの購入は禁止
    (本来結ばれるべき神様との縁が切れてしまう為)
  • 授与された本人の指にずっとはめておかないと効果がない
    (万が一外してしまうとサムハラ神社に返納する必要があります)
  • 入荷日や入荷するサイズは社務所の入り口の張り紙を要チェック。
  • 授与日当日に神社に電話してお取り置きという方法は、まず電話がつながらないようですのでおすすめできません

授与日には、朝早くから多くて200名くらいの列が続き、即売り切れてしまうようです。
*当日の授与分が終了したら貼り紙が掲示されます。

どうしても御神環をいただきたい方は、時間と体力を惜しまず根気強く、ご縁を待ちましょう。

張り紙を確認する以外にも、神社に電話で問い合わせる方法もありますが、何れにせよ入手できるかどうかはその時のタイミング次第となってしまいます。

御神環と同じご利益を得られる!?銭形肌守り

社務所には御神環以外に厄除けに効果のあるアイテムも置かれています。御神環が手に入らなくとも、銭形肌守りでそのご利益に授かりましょう。

よっぽど指輪にこだわりがなければ入荷日を調べて朝早くから大行列に並ばずとも、同じご利益を得ることができるのです!

*「いやいや、並んで頂いたからこそご利益があるんだ」という方は、御神環をいただけるご縁を待ちましょう。

またサムハラという文字の力のあやかるために、ぜひ御朱印(300円)をいただきましょう!*御朱印帳がなくても紙に書いてもらえます。

社務所の中にはご利益にあやかるためのアイテムが複数ラインナップされていますので、のぞいてみることをお勧めします。通常の日であれば、神職の方が丁寧に対応くださりますよ。

御神環を手に入れられなくてもパワーをいただけるご神事

さらに御神環以外でパワーをいただける方法をご紹介しましょう。
それは年に2度のご神事「春季大祭」と「秋季大祭」です。

これらはサムハラ神社のご神職とともにお参りできる非常に貴重なご神事です。

  • 日程
    4月と10月の22日と23日の4日間。
  • 参拝方法
    ご神職が説明してくれますので、不慣れな方でも参拝可能です。
  • 参拝の流れ
    ご神職による祝詞の奏上→頭上でのお祓い→参拝者による玉串(神社が用意)の奉納。

お参りを済ませた後に授与される撤饌(てっせん)には神様のパワーが宿っているとされています。

*これらのアイテムに頼りすぎず日々自己研鑽に努めましょう。

最強のパワースポット?サムハラ発祥の地「岡山奥の院」とは?

サムハラ神社創設者の故郷岡山には古来より伝わるサムハラ信仰が根付いていました。

戦後創設者は自分を含めサムハラのお守りを持っていた人が戦争から皆無事生還した、またサムハラにお参りしていた村人が生涯怪我をしなかったという逸話から、サムハラのご加護の凄さに感心し大阪にサムハラ神社を開いたとされています。

いわば岡山奥の院はサムハラの総本家ということになるでしょうか。
最大限のご加護を受けるには訪れないわけにはいきませんね。

もっとサムハラ奥の院について知りたい方はこちら↓

【サムハラ神社 奥の宮 (加茂奥の宮)】大阪のサムハラ神社の総本山 「岡山」にあるサムハラ発祥の地!要約 大阪堀江に位置するサムハラ神社は神様のお力を宿した「サムハラ」という4文字の神字が記された肌守りや御神環が厄よけや縁結びに効果絶...

アクセス

住所 大阪市西区立売堀2-5-26

電話番号:06-6538-2251

最寄り駅
阿波座駅(大阪メトロ)2号出入り口 徒歩約5分
*大阪駅からは市バス55号鶴町四丁目方面に乗車し、「立売堀3丁目」からも徒歩約3分

まとめ

御神環にご縁がなくとも、365日のうちのたった4日の例大祭や銭形肌守り等で神様のパワーをいただける貴重な場所。是非お参りにおでかけください。

著者のきしがもは新元号令和での先行きを占うためにおみくじを引きました。